お昼ころからようかん右衛門さんの姿が見えないと思ったら、
ひとりで
『小城公園』にお出かけしていたみたい

せっかくのいい天気だからわたくしも行きたかったわ~

お散歩どうだったのようかん右衛門さん

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この時期にのんびりと小城公園をお散歩するのもまた楽し、でござるよ。こい姫様
小城公園は小城を代表する日本庭園で、城下町小城のシンボルとも言えるでござる。
春には桜やツツジ、藤など
季節の花々が咲き誇る美しい公園でござるね

まずは、入り口近くにある
「岡山神社」へお参りに―――。

ここは
小城藩の藩祖・鍋島元茂と二代藩主・直能を祀った神社でござる。
境内には立派な
磁器製の灯篭や貴重な織部灯篭なども建てられていて、たいへん趣深い神社でござる。
ゆったりとした時間の流れる境内で、小城藩の歴史に思いを馳せるのもまた一興でござるな

岡山神社を出て小城公園の中心部に向けて足を進めると、巨大なイヌマキの木が見えてくるでござる。

この木は
「大角槙」と呼ばれる古木で、一面の広さは約30畳

樹齢はなんと
340年と言われているでござる

はるか昔の藩政時代から小城を見守ってきた、
小城公園のシンボルとも言える存在でござるな。
妙に親近感が湧くと思ったら・・・、
よく見ると拙者の頭に似ているでござる
大角槙の近くには、綺麗な小川が流れているでござるよ。

この川は
「ホタル川」と呼ばれ、小城でも一番早くホタルが舞う川でござる。
来年も、こい姫様と一緒にホタル見物に来たいでござるな~


公園内には大きな池もあるでござる。
水鳥が優雅に泳ぐ姿が時折見られて、心が落ち着くでござるよ

グラウンドの南には、子供達が無料で遊べる
「元気広場」を発見


元気広場内には水遊びが楽しめるジャブジャブホタル池や小城の滝、
草スキーが出来るちびっこゲレンデなど、
子どもたちが楽しく遊べる施設がいっぱいでござるな~


拙者もさっそくアスレチックで遊んだでござるよ。楽しかったでござる


そうそう、広場には
拙者とこい姫さまの姿を写した自動販売機もござった。
やっぱり、こい姫さまはお美しいでござるな~


のんびり散歩を楽しんだり、元気広場で童心に帰って遊んだり…
秋の小城公園もやっぱりオススメでござるよ。
今度はこい姫さまと一緒に来たいでござる~

